2023.06.17

『アンデス、ふたりぼっち』を観てきた

先日,YCAMで『アンデス、ふたりぼっち』を見てきた。

標高5000メートルの高地に暮らす老夫婦の話。

美しくも荒涼たる景色の中で,アイマラ人の老夫婦はリャマと犬と羊数匹とともに暮らしている。

街に出稼ぎに行った息子はもう何年も帰ってこない。

20230611_142630

ペルーの小津映画とも称されているらしいが,自然が過酷過ぎて終末的世界観。どちらかというとタル・ベーラ『ニーチェの馬』を思い起こさせる。

近隣の村までマッチを買いに行こうとするだけで大変な旅になる。自然と調和して生きようとすれば,体力勝負。

 

年取ってからこういう映画をみると,自らの行く末を考えながら見てしまう。

 

| | コメント (0)

2023.02.13

YCAMでショートフィルムフェスティバル

昨年に続き,今年もYCAMでショートフィルムを観てきた。

20230212_1221002

全部で20本のショートフィルムが4つのプログラムに分かれて上映されている。

老生が観たのはそのうちのA,Bプログラム,計10本。

  • プログラムA
    • 家政婦と少年 (Housemaid),2020年,タイ,15分,監督 Prach Rojanasinwilai
    • トリとハリネズミ (Dress to Impress),2012年,ドイツ,9分,監督 Falk Shuster
    • 階段 (Stairs),2019年,モンゴル,12分,監督 Zoljargal Purevdash
    • サイ (Rhinos),2012年,アイルランド,14分,監督 Shimmy Marcus
    • 私の名前はドラポ (DoLAPo? IS FINE),2020年,イギリス,15分,監督 Ethosheia Hylton
  • プログラムB
    • 静かに (Shut Up),2020年,イスラエル,17分,監督 Noa Aharoni Maor
    • 地下鉄のオーディション (Audition on the Subway),2019年,韓国,5分,監督 Heui Song Son
    • 目の高さで (At Eye Level),2021年,メキシコ,18分,監督 Mauro Mueller
    • 空腹 (Hunger),2019年,インド,9分,監督 Katyayan Shivpuri
    • ミスターガスパッチョ (Mr Gaspacho),2016年,フランス,15分,監督 Guillaume Tordjman

傑作,力作ぞろい。他のプログラムも観たかったが,時間に余裕がなく断念。

各監督のプロフィールは上の写真を拡大したら見られるので,ご参考までに。

| | コメント (0)

2022.11.23

日本のドラマ「Mother」のスペイン語版リメイク作品が大ヒットとの情報

今から12年以上前にテレビドラマ『Mother』(と 『八日目の蝉』)についてあれこれ書いたわけである:

【Mother】母性・父性ならぬ小母(おば)性・小父(おじ)性【八日目の蝉】」(2010年6月24日)

当時は芦田愛菜ちゃんがこんな大女優になるとは思いもよらなかったが,まあその話は置いといてスペイン語版リメイク作品「Mother」のお話である。

Forbs Japanの記事によると,スペインでドラマ『Mother』のリメイク作品が大ヒットしているとのことである。その前にはトルコ語版リメイクもあって,それもまた評判を呼んだとか:

日本のドラマ「Mother」のスペイン版が大ヒット。ショーランナーが語ったその理由」(by 長谷川朋子,Forbs Japan,2022年11月22日)

古くは映画『七人の侍』(→『荒野の七人』),テレビドラマ『Pure Soul〜君が僕を忘れても〜』(→映画『私の頭の中の消しゴム』)のように,日本の映画やドラマが海外でリメイクされてヒットした事例がある。今回の『Mother』もまたその列に加わることになる。

日本で名作!と思ったものが海外でも評価を受けると,何となく嬉しかったりする。

| | コメント (0)

2022.08.20

『神々の山嶺』観てきた

パトリック・アンベール監督のアニメーション『神々の山嶺』を観てきた。

谷口ジローによるコミックで5巻にわたってじっくり展開されてきた物語を90分のアニメにまとめるというのはものすごい難業だと思う。

エピソードの厳しい取捨選択,ストーリーの再編を経て,小説・コミックに続く,この第3の『神々の山嶺』が完成したのだと思う。

羽生によるエベレスト南西壁冬期単独登頂に上映時間の多くを割き,残りのエピソードはそこに至る最低限のものに絞り切っている(羽生の人間性がややまともに,文太郎が子供に,涼子がポカホンタス的になっているのはご愛敬)。

雪と岩の描写は完璧。そして,クライマーの一挙手一投足を克明に描いている。アニメーションの利点を最大限に生かし,小説やコミックではわかりにくい細かい動きを観客に伝えている。

夢枕獏先生が「谷口ジローに見せたかった」と言っているもの納得。

また,コミックを読み返したくなる映画だ。

 

| | コメント (0)

2022.08.07

濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』観てきた

YCAMで濱口竜介監督の映画『ドライブ・マイ・カー』を観てきた。

妻を喪った中年俳優と故郷を失った若い女性運転手の交流という,村上春樹の同名の短編の枠組みを用いつつ,「シェエラザード」のエピソードや監督オリジナルのアイディアを加えた,かなり盛りだくさんの内容の長編映画。

20220806

西島秀俊の肉体美,風光明媚な瀬戸内海,免許取りたてとは思えぬ三浦透子の落ち着いた運転,チェーホフ『ワーニャ伯父さん』を巡る熱い演劇論,広島から北海道までの長距離ドライブ等々,見どころが満載で面白い。原作を読んだだけだと「こんな話だっけ!?」とびっくりすることばかりだ。

パートナーを真剣に愛しつつ,同時にパートナーを裏切る行為を続ける女性が出てくる……と思ったら,同じ監督の『寝ても覚めても』のヒロイン朝子(唐田えりか)がそうだった。濱口監督はそういう設定がお好みなのだろうか?

西島秀俊の演技はさすがなのだが,主人公・家福(かふく)ではなく西島秀俊本人にしか見えない。そのため,広島国際演劇祭で上演する『ワーニャ伯父さん』のオーディションや稽古風景のシーンが,西島秀俊を主役とするフェイクドキュメンタリーに見える。これはこれで『単騎,千里を走る』の健さんが麗江を訪れた場面のようで,面白かった。

広島の街並みや広島国際会議場など,馴染みのある景色が出てくるのもフェイクドキュメンタリー風で面白かった(ロケ地についてはここをご参照)。

| | コメント (0)

2022.07.19

レオス・カラックス『アネット』観てきた

YCAMでレオス・カラックスの『アネット』を観てきた。主演はアダム・ドライバー。

そういえば少し前に『ハウス・オブ・グッチ』を見たが,準主役はアダム・ドライバーだった。以前観た『パターソン』も良かったし,とりあえず,アダム・ドライバーが出ている作品に外れ無し。

20220718_160118

人気絶頂のコメディアン,ヘンリー・マクヘンリー(アダム・ドライバー)とオペラ歌手アン(マリオン・コティヤール)が結婚,二人の間に娘,アネットが生まれる。

幸せな生活は逆にヘンリーの心を蝕む。

ヘンリーとアンは関係修復を考えて船旅に出るが,嵐の中,悲劇が起こる。

そして,その悲劇の直後に奇跡が…。

 

 

映画のかなりの部分,アダム・ドライバーがパンツ一丁で肉体美を披露。

レオス・カラックスお得意の暴力的で歪んだ愛。映像美とドラマチックな音楽。140分があっという間に過ぎ去る素晴らしいミュージカル映画だ。

この夏,YCAM爆音映画祭でも上映することになっているので,ぜひもう一度観たかったのだが,スケジュールが合わないので残念。

 

要所要所に水原希子や古館寛治や福島リラが出演。夜遊び好きなヘンリーが六本木に顔を出し,エンディングは提灯行列。レオス・カラックスは日本好きだからね。だいぶ前だけど,来日時に学ラン買って帰ったからね。

| | コメント (0)

2022.06.10

『チタン』観てきた

YCAMでジュリア・デュクルノー監督『チタン』を観てきた。

手に汗を握る,変態マーダーハートフルムービー。

20220609_123125

主人公アレクシアは幼児期に交通事故に遭い,頭蓋骨にチタンプレートを埋め込まれている。

それが原因もしくはきっかけとなり,自動車しか愛せなくなる。ここが変態の部分。

そして,映画の前半では殺人を怒涛のように繰り返す。ここがマーダーの部分。

殺人を繰り返した後,逃亡するのだが,行き着いた果てが消防隊長ヴィンセントのもと。

アレクシアはヴィンセントの息子・アドリアンとして生活することになる。ヴィンセントとアドリアンことアレクシアはやがて本当の父と子のようになる。ここがハートフルの部分。

前半の暴力的な部分は真に迫った映像で,観ていて冷や汗をかく。

志茂田景樹が言っていたように,大蛇にのまれたような気分の映画だ。

死都調布』シリーズの著者,斎藤潤一郎が激賞していたが,期待通りの怪作だ。さすがパルムドール。

| | コメント (0)

『場所はいつも旅先だった』を観てきた

YCAMで松浦弥太郎の『場所はいつも旅先だった』を観てきた。

サンフランシスコ,シギリア,マルセイユ,台北・台南,メルボルンと世界各地を巡り,人々の日々の生活を旅人の視点で描き出すドキュメンタリー。

NHKの「世界ふれあい街歩き」を思い出させるが,この映画では早朝と深夜の生活を撮影しているところに特徴がある。

20220609_123040

サンフランシスコやマルセイユやメルボルンの生活も良いが,老生はアジア各地で過ごした経験が多いので,やはり台北・台南,シギリアの食堂の様子に心奪われるものがあった。台南の碗粿(ワーグイ)を食べたい。

| | コメント (0)

2022.01.10

血中アルコール濃度0.05%という誤解|トマス・ヴィンターベア監督『アナザーラウンド』

マッツ・ミケルセン主演,トマス・ヴィンターベア監督のデンマークの映画『アナザーランド』(原題:Druk)を見てきた。

アカデミー賞国際長編映画賞受賞作。

20220110_162204

血中アルコール濃度を0.05%に保つと仕事もプライベートもうまくいく!というノルウェー人哲学者の仮説に,マーティン,ニコライ,トミー,ピーターの4人の高校教師がチャレンジするというブラックコメディ―。喜劇が悲劇に転じるが,最後に救いもある。

映画でノルウェーの哲学者として紹介されていたのは,ノルウェーの精神科医Finn Skårderudである。

ちなみに「血中アルコール濃度0.05%」仮説は仮説でもなんでもなく,Skårderudが200年前の本の前書きに書いた文章が誤解されて広がったものである。
Skårderudはこの仮説の提唱者と言われて迷惑しているようだが,この映画自体に対しては高い評価を与えている(参考:"Norwegian psychiatrist on misinterpreted alcohol theory: "Today they had called it fake news", Nyheter, SVT, 2021/4/28)。

| | コメント (0)

2021.08.28

コロナに打ち負かされた証としての・・・YCAM爆音映画祭2021突然の幕切れ

山口の夏の風物詩と言えば,YCAM爆音映画祭である。

8月27日(金),ついに開幕!

Dsc_1748s

と喜んでいたところが,新型コロナウイルス感染症への対応に伴い,28日(土)から臨時休館が決定。

28日は『ウルフウォーカー』『JUNK HEAD』『パーム・スプリングス』『バッファロー'66』『ビーチ・バム』,29日は『アメイジング・グレイス』『ストップ・メイキング・センス』『アメリカン・ユートピア』『Reframe』と,爆音効果期待の作品が目白押しだったものの,事態悪化のため中止に…。

『JUNK HEAD』と『アメリカン・ユートピア』を観ようとチケット購入済みだったのだが残念無念。

Dsc_1747s

↑主催者の樋口泰人も爆音調整の合間に休憩したというサマーベッド。『ビーチ・バム』の立て看がむなしく立つ。

 

辛うじて…というか,『鵞鳥湖の夜』は27日(金)の上映作品だったので,観ることができた(このために休暇取った)。

Img_4432s

中国発の黒色電影(フィルムノワール)。ここまで来たのか中国映画!

そして爆音効果。雨の音,バイクの音,麺をすする音。その場にいるかのような臨場感。

パンフレットの中で町山広美は,主人公チャン・ザーノンを演じるフー・ゴーが吉田栄作に,陪泳女アイアイを演じるグイ・ルンメイが波留に少し似ていると述べていた。

だが,老生はフー・ゴーに西島秀俊の佇まいを感じた。正確には西島秀俊をコアにして阿部寛と満島真之介とを掛け合わせた何かだ。

日本版を作るとしたら,チャン・ザーノンを西島秀俊,アイアイを安藤サクラが演じることになるだろうと勝手にキャスティング。…と同時に何でも安藤サクラにやらせるのはいかがなものかと反省。

Img_4430s

『鵞鳥湖の夜』を観た後は,物販コーナーで爆音Tシャツを購入。

一日だけのYCAM爆音映画祭2021の存在証明として。

そして,コロナに打ち負かされた証として。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧