2023.10.28

Copilotにあらすじを書いてもらう

人工知能にはアイディア出しを手伝ってもらったり,企画内容の壁打ちの相手をしてもらうのが良いといわれている。

ということで歴史改変SFのアイディアを出してもらうことにした。以下はそのやり取りと感想。

老生:
プロイセン王国がドイツを統一できなかったという設定のSFのあらすじを考えてください。


Copilot:

プロイセン王国がドイツを統一できなかったという設定のSFのあらすじは以下のようになります。

西暦1871年、プロイセン王国はフランスとの戦争に敗れ、ドイツの統一を断念する。その後、プロイセンはオーストリアやロシアとの同盟を模索するが、いずれも失敗に終わる。一方、フランスはドイツの分裂を利用して勢力を拡大し、ヨーロッパの覇権を握る。プロイセンは孤立無援の状態に陥り、内部では革命運動が高まる。やがて、プロイセンはフランスによる侵略を受けるが、それをきっかけに反乱が勃発する。プロイセンの民衆は自由と民主主義を求めて立ち上がり、フランスとの戦闘を繰り広げる。この戦争は長期化し、ヨーロッパ全土に波及する。プロイセンは果たしてドイツを統一できるのか?フランスはヨーロッパの覇者として君臨できるのか?歴史が変わった世界で繰り広げられる壮大なSFストーリーである。


これは読んでみたい!

ここで,
「Change the setting to Japan」
という選択肢を選んでみると…


Copilot:

日本が統一できなかったという設定のSFのあらすじは以下のようになります。

西暦1600年、関ヶ原の戦いで徳川家康は石田三成に敗れ、日本の統一を断念する。その後、徳川は東北地方に逃れ、仙台藩を立てる。一方、石田は天下人として権力を握るが、各地の大名たちは彼に反発し、反乱を起こす。石田は豊臣秀吉の遺児・秀頼を擁立して権威を保とうとするが、秀頼は石田に従わず、自らの意思で政治を行う。石田と秀頼の対立は深まり、やがて戦火に発展する。日本は再び戦国時代に戻り、各地で争いが続く。徳川は果たして日本を統一できるのか?石田は天下人として君臨できるのか?秀頼は豊臣家の再興を果たせるのか?歴史が変わった世界で繰り広げられる壮大なSFストーリーである。


家康が東北地方に逃れて仙台藩を立てるというのはいかがなものか。伊達がいるでしょうが。あと上杉とぶつかるはず。という意見を加えるともっと良くなるはず。

| | コメント (0)

2023.10.17

Microsoft Copilotとのやり取りの例

久々の投稿。

忙しいのと,X (旧twitter)の投稿がお手軽なのとが重なり合って,ブログの更新が滞っております。

今回はAIの活用の話。

ウィリアム・ギブスンの『モナリザ・オーヴァドライブ』というSFがある。

主人公である久美子の記憶容量ってどのくらいだっけ?と思ったので,GoogleやBingで適当に調べたけれど,埒が明かない。

そこで,Microsoftの"Copilot"に聞いてみた。

老生:


「ウィリアム・ギブスンの小説『モナリザ・オーヴァドライブ』に出てくる久美子の記憶容量はどのくらいのサイズですか?」
Copilotのお答え:




こんにちは、これはBingです。ご質問ありがとうございます。😊

ウィリアム・ギブスンの小説『モナリザ・オーヴァドライブ』に出てくる久美子というキャラクターは、脳に埋め込まれた記憶チップを使って、他人の記憶をコピーしたり、自分の記憶を売ったりしています。小説では、久美子の記憶容量は明確には示されていませんが、いくつかのヒントから推測することができます。

まず、小説の中で久美子が自分の記憶を売る際に、1メガバイトあたり100ドルの値段がつけられていることがわかります1。また、久美子が最初に記憶チップを手に入れたときに、その容量は「十分なものだった」と言われています2。さらに、小説の後半で久美子がボビー・ニューマークというハッカーの記憶をコピーする場面では、その記憶が「数百メガバイト」であることが示されています3

これらの情報から、久美子の記憶容量は少なくとも数百メガバイト以上であることが推測できます。しかし、小説の舞台は21世紀後半であり、当時の技術水準や市場価値を考えると、数百メガバイト程度ではあまりにも少なすぎるように思われます。実際、小説の中では「テラバイト」や「ペタバイト」という単位も登場しており、記憶チップの容量もそれに比例して大きくなっている可能性が高いです。

したがって、久美子の記憶容量は数百メガバイトから数テラバイトの範囲であると推測することができます。ただし、これはあくまで小説に登場するヒントや推論に基づいた仮説であり、正確な答えは作者であるウィリアム・ギブスンにしかわかりません。

参考文献:

1: ウィリアム・ギブスン, 黒丸 尚 (翻訳), 『モナリザ・オーヴァドライヴ』, 早川書房, 1989, p. 342

2: 同上, p. 332

3: 同上, p. 2343

4: 同上, p. 1214

5: 同上, p. 2355.

今や1TB(テラバイト)のUSBスティックメモリーが売られている時代なので隔世の感がある。

だが,記憶容量なんかよりも世界観が大事。

| | コメント (0)

2022.03.19

「情動エンジニアリング」について考える本

ロシアによるウクライナ侵攻に関しては第一線の識者がいろいろ解説しているので,ここでは直接の話題としては取り上げない。

しかしながらこの戦争,ソーシャルメディア上の戦いが主戦場の一つとなっている,という点は注目に値する。

ここで取り上げたいのが,「情動エンジニアリング」という言葉である。

ソーシャルメディアを使って,特定のゴールへと人々の心を動かす技術/工学のことである。

人々がソーシャルメディアに費やす時間が圧倒的に多い東南アジアを対象として,ソーシャルメディアが民主主義の進展および権威主義の強化のためにどのように使われているのかについてまとめた本,それが『ソーシャルメディア時代の東南アジア政治』である。

例えば,インドネシアでは,「普通の人」ジョコ・ウィドドがソーシャルメディアを通じて人々の共感を集め,大統領となった。そののち,今度はジョコウィ側が権力維持のためのツールとしてソーシャルメディアを駆使し,フェイクニュース等の手段で対立候補を貶めた。こういったサイバー戦の状況をコンパクトにわかりやすく伝えてくれるのが,この本である。

面白いと思うとともに,日常がすでに戦場化しているということに戦慄を覚えたりもする。

| | コメント (0)

2021.12.19

Elmを学ぶ

この週末,鳥居陽介『基礎からわかる Elm』(C&R研究所)を読みながら,プログラミング言語Elmを学んでいるわけである。

Webアプリケーションの開発の仕方を学ぼうと思って。

基礎からわかる Elm』は非常にわかりやすい本なのだが,全くのプログラミング初心者には向いていない。

ある程度,Windows PowershellなどのCUIコンソールが使えることが必要。

そういう意味では,老生のような,GUIが無かった時代のコンピュータ利用経験がある人間には問題なし。

以下,Elmによるプログラミングを学ぶ上での留意事項。

 

elm-formatのインストールについて

Elmのインストール作業自体は,この本の20ページに書いてあるように公式サイトからインストーラをダウンロードすれば問題なくできる。

しかしながら,コードを整形するためのツール,elm-formatをインストールしようとすれば,まず,node.jsのインストールもnode.jsの公式サイトに行き,別途行わないといけない。

そして,powershell上で

npm install -g elm-format

と打ち込むことでelm-formatがインストールされる(本書22ページ参照)。

なお,一般ユーザとしてWindows Powershellでelm-formatを使おうとすれば,Powershellを管理者として立ち上げ,

Set-ExecutionPolicy Remotesigned

と打ち込んで Y と答えて設定しておかないと,elm-formatが動かない。この辺は本には書いていないので,調べてみること(参考: Cheshire Wara)。

ということで,elm自体はともかく,elmでのプログラミングをサポートする環境づくりにはpowershellの知識が要る。

ちなみに老生はVisual Studio Codeをエディターとして使っているが,ここでもElm用のプラグインをインストールしないといけない。そのあたりの段取りは省略。

 

moduleの宣言を忘れないこと。

この本の最初のプログラムとして紹介されているのが,"Hello, world!"を表示する(htmlファイルを作成する)プログラムである(24~25ページ)。

サンプルコード(Hello.elm)の内容は次の通り:

import Html exposing (text)
main =
text "Hello, world!"

これを,本に書いてあるとおりの段取りでsrcというフォルダーの中に保存する。
しかしながら,24ページに書いてあるように

elm make src/Hello.elm

とコマンドを打ち込んでも


Detected problems in 1 module.
-- MODULE NAME MISSING ------------------------------------------- src\Hello.elm
I need the module name to be declared at the top of this file, like this:

module Hello exposing (..)

Try adding that as the first line of your file!

Note: It is best to replace (..) with an explicit list of types and functions you want to expose. When you know a value is only used within this module, you can refactor without worrying about uses elsewhere. Limiting exposed values can also speed up compilation because I can skip a bunch of work if I see that the exposed API has not changed.

というようにElmに指摘を受けることとなる。

そこで,サンプルコードに一行足して


module Hello exposing (..)
import Html exposing (text)
main =
text "Hello, world!"

と直してから

elm make src/hello.elm

というコマンドを再実行すれば,ちゃんとコンパイルされて,htmlファイルができる。

 

この本が書かれたときのElmのバージョンは0.19だったのだが,いまのバージョンは0.19.1なので,仕様が変わったのかもしれない。

 

ということで最初はいろいろ躓くが,それを乗り越えれば面白く学べる言語である。

| | コメント (0)

2021.07.31

Microsoft EdgeでPDFを開こうとするとフリーズする件

ここ数日,Microsoft EdgeでPDFファイルを開こうとするとフリーズする事象が起きている。

老生のPCだけで発生することかと思っていたら,同じ症状があちこちで起こっているようだ。

例えば,以下のブログ等で紹介されている:

【Microsoft Edge】PDFが開けない、固まる、フリーズする、問題について(Edgeアップデート後)」(「情報科学屋さんを目指す人のメモ」2021年7月29日)

PDFファイルを開こうとするとEdgeが停止する不具合」(山口大学情報基盤センター,2021年7月29日)

バージョン 92.0.902.55へのアップデート後に起きる事象だということなので,少し待っていれば,更なるバージョンアップで治るかも。

しばらくはGoogle Chromeに頼ることになる(同じChromiumベースだという話なのだが)。

 

【後日譚】

8月に入るといつの間にかアップデートされたらしく,不具合が解消されていた。皆様のところのEdgeは治りましたか?

| | コメント (0)

2021.05.29

20H2から21H1へ

今月はWindows Updateの失敗が連続しており(KB5003173とかKB5003214とか),「コマンドプロンプト」(管理者権限)で"DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth"とか"SFC /scannow"とか実施しても全然ダメ。

とうとうフォルダー"C:\WINDOWS\SoftwareDistribution"を丸ごと捨てるという荒業まで繰り出したものの全然改善しなかった。

ここに来て5月18日に"Windows10 バージョン 21H1"が出たという耳寄り情報を受けた。

そこで,バージョンを現在の20H2から21H1にアップデートしたところ,KB5003173をはじめとする更新プログラムのインストールがすんなりと進んだ。

気持ち悪いけど,All's Well That Ends Well 終わり良ければ総て良し,とする。

| | コメント (0)

2021.04.23

Me at the zoo|4月23日はYouTubeに初投稿があった記念日だそうで

米国太平洋標準時2005年4月23日(日本だと4月24日になるが),YouTubeに初めての投稿があった。それがこれ,"Me at the zoo"である。

YouTube創業者のジョード・カリムが投稿した18秒間の動画。

ここから巨大ビジネスが始まり,十数年後には子供たちがなりたい職業の上位に「YouTuber(ユーチューバー)」が登場するようになった。

| | コメント (0)

2020.05.08

無線LANも有線LANも不安定で悩む

本ブログで圧倒的に人気のある記事は「ネットワークアダプタが検出されなくて大騒動」であるが,今回はそれと似た通信まわりの騒動。

 

コロナ禍のせいで,テレビ会議というかweb会議をする機会が増えている。

話題のzoomとかMicrosoft teamsとか使っているのだが,悩まされているのが通信の不安定さ。

面倒臭がりの老生は,カメラもスピーカーもマイクも内蔵されたノートPC,VAIO VJPA11シリーズを使っているのだが,なんか上手くいかない。

最初はネットワーク自体の不安定さを疑っていたのだが,他の会議出席者からは苦情が出てこないのでひょっとしたら老生のPCがあかんのかもしれない。

仕事先の無線LANは54Mbps程度なので,これのせいかと思ったが,zoomもMicrosoft teamsも30Mbpsぐらいの通信速度があれば大丈夫と言う話だから,多分違う。

あと有線LANなんか1Gbpsあるので,これで通信速度が遅いというはずはない。

ということで,いろいろ調べてみるとやはり老生のPCのソフトウェア上の問題があるようだ。いろいろと調べて以下の点を直してみた:

 

ドライバーの更新

画面の左下,Windowsの旗のアイコンを右クリックする。そうすると,普段見ないメニューがあらわれる。そのメニューの中から「デバイスマネージャー(M)」を選ぶ。するとあら不思議,PCに積んでいるデバイスドライバーの一覧が登場する。その中からネットワークアダプタ―を選ぶと,無線LANやら有線LANやらのアダプターがぞろりと並ぶ。これらのドライバーが古くなっているかもしれない。

無線LAN系

老生のPCの無線LAN用ネットワークアダプターはQualcomm Atheros QCA61x4Aというのだが,これは自動では更新されないようだ。仕方がないので,VAIOの「[VJA121*][VJPA11*] アップデートプログラム、オリジナルドライバー・ソフトウェア一覧」というサイトに行って,「Wireless LAN Driver (Qualcomm)」のところから新しいドライバーを入手し更新。ついでにBluetoothのドライバーも新しくしておいた。

有線LAN系

有線LANすなわちイーサネットのネットワークアダプタはRealtek USB GbE Family Controllerであった。これも自動では更新されないようだ。先ほどと同じくVAIOの「[VJA121*][VJPA11*] アップデートプログラム、オリジナルドライバー・ソフトウェア一覧」の「Realtek Ethernet Driver」のところから新しいドライバーを入手し更新。

 

省電力設定をやめる

さて,次に,省電力設定が悪さをしているという情報を得たので,これも設定を変えることにした。

具体的には,デバイスマネージャー上で,それぞれのネットワークアダプタの詳細設定を開き,"Advanced EEE"とか"省電力型イーサネット(EEE)"とかの機能を無効にした。EEEが悪さするという情報は前からあったようで,例えば,他社のサイトだがエプソンダイレクトでも,ネットワークが不安定になったときの対応策としてEEEの無効化を紹介している(参考)。

電源オプションの省電力設定が悪さしているという情報もある(参考:「[VAIO_PC] 無線LANの接続が「制限付きアクセス」となって接続できない」)ので,「バッテリ駆動」とか「電源に接続」の省電力モードを「最大パフォーマンス」に変更。

 

あとは音声まわりのドライバーの更新などもやってみた。

さて,これで通信の不安定さが消え,快適にWeb会議に参加できるだろうか?

 

【2020年5月11日追記】

無線LANも有線LANも安定した。

やはり,節電モードがWeb会議参加の際の最大の敵だった。

| | コメント (0)

2019.12.22

文言 / wenyan_lang:古代中国人のためのプログラミング言語

吾有一數。曰三。名之曰「甲」。

為是「甲」遍。

  吾有一言。曰「「問天地好在。」」。書之。

云云。

 

これ,漢文じゃないの?と思うが,立派なプログラミング言語である。

文言 / wenyan_lang

と言う。古代中国人のためのプログラミング言語。一部の人々の間で話題沸騰中。

諸星大二郎『孔子暗黒伝』の饕餮はこの言語で動いていたに違いない。甲骨パンク。あるいは竹簡パンク。

| | コメント (0)

2018.06.14

なんで,過去記事の「『オルグ学入門』を読む」が人気記事になっているかというと

先日の東海道新幹線無差別殺傷事件の容疑者の本棚に『オルグ学入門』があったかららしい。

オルグ学入門オルグ学入門
村田 宏雄

勁草書房 2011-05-10
売り上げランキング : 575139

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011年に広島市の丸善ジュンク堂で平積みになっていたのを購入した。そして内容を解説した記事を2013年6月11日から18日まで,4回に分けて書いたわけである。今になってこれらの古記事が注目されるとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧