幕末維新裏面史
最近読んでいるマンガを並べてみた。
主人公は長崎の遊郭の少女だったり,武蔵の農民だったり,いずれにしても幕末維新の時代に生きる庶民たちである(なおかついずれもリイド社「トーチ」に掲載されているマンガである)。
今ちょうど,渋沢栄一を主人公とした大河ドラマ「青天を衝け」をやっているが,あれもまあ富農であるとはいえ,武蔵の農民の暮らしから話が始まっていて,これらの漫画の主人公たちと視座はだいたい共通していると思う。
大言壮語する志士たちの物語から離れ,庶民の視点で描かれた幕末維新の物語を読むことで,この時代を立体的に考えることが可能となる。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小池正就『中国のデジタルイノベーション』を読む(2025.01.06)
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
コメント