お水取り生中継
いま,NHK BSプレミアムで「闇と炎の秘儀 お水取り 奈良の東大寺修二会(しゅにえ)」を生中継で見ているのだが,ゲストに東大寺長老・森本公誠(もりもと・こうせい)師が出ている。
番組では「修二会」における所作の説明などを行っているのだが,五体投地が痛かったという経験談が良かった。
森本師は僧侶でありつつ,イスラム学者でもある。イブン・ハルドゥーン『歴史序説』などを訳している。
以前,『興亡の世界史 人類はどこへ行くのか』(講談社学術文庫)を紹介したが,その第4章「『宗教』は人類に何をもたらしたか」の執筆を担当している。
東大寺の宗務で多忙を極めたであっただろうに,イスラム研究においても業績を残しているとはすごい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小池正就『中国のデジタルイノベーション』を読む(2025.01.06)
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
「アカデミック」カテゴリの記事
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
- データ主導時代に抗して(2023.11.08)
- モンゴル語の"Л (L)"の発音(2022.11.18)
- 『学術出版の来た道』を読む(2021.12.10)
- Proton sea | 陽子の海(2021.06.03)
コメント