中国語1週間(第1日~第3日)
エスペラントを1週間分だけ勉強したので,今度は中国語を1週間分だけ勉強することにした。
語学をなめてんじゃねーぞと言われそうだが,単なる趣味なのでご容赦願う次第。
教科書はこれ,金丸邦三著『中国語四週間』(大学書林)である。渋すぎる。
中国語会話に関しては,過去にいくつかの本やCDで勉強している。
そしてサバイバル漢語(ハンユイ)というレベルであれば,すでに中国や台湾で実践済み。タクシーに乗ったり,買い物をしたりする程度ならなんとかなる。先方は「ひどい漢語だな」と思っているだろうが。
だが今回はちゃんとピンインや文法の初歩を勉強しようと思っている。
本書の第1日~第3日は発音に関する勉強。
第1声はラの高さ,という記述を見て,なるほどと思った。
金丸邦三先生は1933年生まれ。中国白話文学が専門。東京外語大教授を務めておられた。2015年4月23日に亡くなられたとのことである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小池正就『中国のデジタルイノベーション』を読む(2025.01.06)
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
「中国」カテゴリの記事
- 『馮道』読んだ(2024.07.24)
- ダイ・シージエ『バルザックと小さな中国のお針子』を読む(2024.05.07)
- 納豆が食べたくなる本|高野秀行『謎のアジア納豆』(2023.04.20)
- 王独清『長安城中の少年』を読む(2021.06.04)
- 中国語1週間(第1日~第3日)(2020.07.14)
コメント