« 六七日を迎える | トップページ | ネパール市民はロックダウンを歓迎 »

2020.03.24

カーマンダキ『ニーティサーラ 古代インドの政略論』を読む

カーマンダキ著・上村勝彦訳『ニーティサーラ 古代インドの政略論』(東洋文庫)を拾い読みしている。

西暦800年より前には成立していたという書物だが、巻末の解説を読んでいるとそれも根拠の弱い話で、結局、古代インドの本だということしかわからない。

著者および成立年不明という怪しさはあるものの、内容は結構面白い。

例えばこういう一節がある:

正しく企画された行為が成果をあげない場合も、その企画者は非難されるべきではない。彼の雄々しい努力が運命によって退けられたというだけのことだ。(112ページ)

結果よりもプロセスを大事にしたい。そういう老生にとってはいい言葉だなぁと感心していると、次のような一節にも出くわすから古代インド人は油断ならない:

謀略戦により決然と敵を殺すべきである。詐術により敵を殺すことは法(ダルマ)を損なわないから。(184ページ)

|

« 六七日を迎える | トップページ | ネパール市民はロックダウンを歓迎 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 六七日を迎える | トップページ | ネパール市民はロックダウンを歓迎 »