矢口高雄『おらが村』を読む
矢口高雄先生の『おらが村』がヤマケイ文庫に入っていたので,買ってきた。
昭和40~50年代の秋田の山村に住む高山一家の生活を描いた作品である。
1973年10月から1975年3月まで「週刊漫画アクション」に連載されていた作品だが,矢口先生による精細な描写は全く古さを感じさせない。これが初期の作品だというから,その画力たるや大変なものである。目次ページのフクジュソウのイラストなんか,写真と見まがうぐらいである。
この作品,(矢口先生のことだから)当然のことながら,風雪,動植物など,自然の描写がしっかりしている。そのうえで,畑仕事,猟,出稼ぎ,雪かき,囲炉裏を囲んだ食事,屋外のトイレの便器に敷き詰められた杉の葉,一日遅れで配達される新聞など,昭和の山村の日常生活が丹念に描かれている。老生が幼いころ,父の実家で過ごしたときのことを思い出した。あそこは雪の降らない地方だったし,すでに囲炉裏はなかったが。
とにかく,この作品は一つの完成したドラマであるとともに,重要な昭和時代の記録である。昭和時代,みんながみんな経済成長の波に乗っていたわけではない。都市生活の記録ばかりが残りそうだが,同時代の農村の記録も忘れてはいけない。都会にいる人も多くは農村とのつながりを持っていた。
なお,矢口高雄先生は今年で画業50周年を迎えられるそうである。これからもお健やかに:
新年明けましておめでとうございます。2020年は画業50周年節目の年です。体調管理に気をつけて頑張ります。今年も宜しくお願いします。(矢口高雄/矢口プロスタッフ) #矢口高雄 #釣りキチ三平
— 矢口高雄 (@yaguchi_takao) 2020年1月1日
☆今日の秋田さきがけ新聞に矢口の記事が掲載されています。 pic.twitter.com/VwVmUWfZRe
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
- トマス・リード『人間の知的能力に関する試論』を読む(2024.05.22)
コメント