また中国関係の本買ってる
東京出張の帰りにまた神保町の東方書店に寄ってしまった。
そうしたら,新古本を格安で売っていたので,3冊も買ってしまった。いかんいかん。
丸川哲史『竹内好』(河出ブックス)とウォレン・I. コーエン著・川嶌一穂訳『アメリカが見た東アジア美術』(スカイドア)と諏訪春雄・川村湊編『アジア稲作民の民俗と芸能』(雄山閣)。
スカイドアってギャラリーで,出版事業もやっていたようだが,今はどうなっているのだろうか?
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小池正就『中国のデジタルイノベーション』を読む(2025.01.06)
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
「中国」カテゴリの記事
- 『馮道』読んだ(2024.07.24)
- ダイ・シージエ『バルザックと小さな中国のお針子』を読む(2024.05.07)
- 納豆が食べたくなる本|高野秀行『謎のアジア納豆』(2023.04.20)
- 王独清『長安城中の少年』を読む(2021.06.04)
- 中国語1週間(第1日~第3日)(2020.07.14)
コメント