« 『群書治要』の内容 | トップページ | 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』観てきた »

2018.06.29

内田洋子『モンテレッジオ 小さな村の旅する本屋の物語』,この美しき本。

内田洋子『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』(方丈社)が評判になっているということで,買ってみた。

かつてイタリア・トスカーナ州の山村・モンテレッジォの男たちは,古本の行商をしていたという。会いに来る本屋。そんな興味深い仕事を追いかけたのがこの本である。

手に取ってみて,驚いた。

Dsc_1159

カバーを外すと,なんと美しい山と町のコントラスト。

Dsc_1160

BS日テレ「小さな村の物語 イタリア」の視聴者ならこの良さがわかるだろう。

ああ行きたいイタリア。山あいの家で本に囲まれてワインを飲んでチーズを食べたい。

イタリアへ行きたしと思えども,イタリアはあまりに遠し。せめてはこの本を持ちて,きままなる旅にいでてみん・・・。

・・・そして,本の天を見て歓心。これは通好みの「天アンカット」である。

Dsc_1157

こういう造本を見ると,著者と出版社のやる気を感じる。

出版元の方丈社は,神保町の魚料理の老舗「魚玉」の二階にある会社。その名の通り面積の小さな会社であるらしい。小さいからこそ丁寧に本を出すことができる。

|

« 『群書治要』の内容 | トップページ | 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』観てきた »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内田洋子『モンテレッジオ 小さな村の旅する本屋の物語』,この美しき本。:

« 『群書治要』の内容 | トップページ | 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』観てきた »