« デーバナーガリー文字表と五十音図(その1) | トップページ | 牡丹咲く »

2018.04.22

デーバナーガリー文字表と五十音図(その2)

今もなお,石井溥『基礎ネパール語』(大学書林)を開いて,デーバナーガリー文字の練習をしている最中である。

前の記事で述べたように,デーバーナーガリー文字の並び方と日本語の仮名の並び方との間には関係がある。

前の記事では母音「あいうえお」の順番について述べたが,本記事では「あかさたな」の順番について触れる。

母音字のトップ,/a/を表すデーバナーガリー文字と,子音字を表すデーバナーガリー文字を辞書の順番に並べる。

そして,日本語に無い発音のデーバナーガリー文字を削ると,最終的には「あかさたなはまやらわ」によく似た文字の列が残る。

Devanagari3_2

「さ」にあたるデーバナーガリー文字が,「ちゃ」あるいは「つぁ」の発音になっているのはご愛敬。

これで,並び方の上では,日本語の仮名とデーバナーガリー文字がサンスクリット文字を親とする兄弟であることがわかる。

|

« デーバナーガリー文字表と五十音図(その1) | トップページ | 牡丹咲く »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ネパール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デーバナーガリー文字表と五十音図(その2):

« デーバナーガリー文字表と五十音図(その1) | トップページ | 牡丹咲く »