デーバナーガリー文字表と五十音図(その2)
今もなお,石井溥『基礎ネパール語』(大学書林)を開いて,デーバナーガリー文字の練習をしている最中である。
前の記事で述べたように,デーバーナーガリー文字の並び方と日本語の仮名の並び方との間には関係がある。
前の記事では母音「あいうえお」の順番について述べたが,本記事では「あかさたな」の順番について触れる。
母音字のトップ,/a/を表すデーバナーガリー文字と,子音字を表すデーバナーガリー文字を辞書の順番に並べる。
そして,日本語に無い発音のデーバナーガリー文字を削ると,最終的には「あかさたなはまやらわ」によく似た文字の列が残る。
「さ」にあたるデーバナーガリー文字が,「ちゃ」あるいは「つぁ」の発音になっているのはご愛敬。
これで,並び方の上では,日本語の仮名とデーバナーガリー文字がサンスクリット文字を親とする兄弟であることがわかる。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小池正就『中国のデジタルイノベーション』を読む(2025.01.06)
- 紀蔚然『台北プライベートアイ』を読む(2024.09.20)
- 『ワープする宇宙』|松岡正剛に導かれて読んだ本(2024.08.23)
- Azureの勉強をする本(2024.07.11)
- 『<学知史>から近現代を問い直す』所収の「オカルト史研究」を読む(2024.05.23)
「ネパール」カテゴリの記事
- 納豆が食べたくなる本|高野秀行『謎のアジア納豆』(2023.04.20)
- 『「シェルパ」と道の人類学』を読む(2022.02.11)
- アフガニスタンからネパール人1500人を救出せよ(2021.08.17)
- ネパール市民はロックダウンを歓迎(2020.03.25)
- 『ネパール・チベット珍紀行』読了(2020.03.17)
コメント