特許情報から見たPezy Computing社長の技術力
スパコン開発ベンチャーPEZY Computingのことがホットな話題になっているが,同社社長齊藤元章氏の技術力を特許情報から見てみた。
特許情報はおおよそ,「公開特許公報」と「特許公報」から拾い上げることができる(「再公表特許公報」というのもあるが,今回は省略)。
「公開特許公報」は出願してから1年半経つと発明内容が公表されるものである。この時点では特許をとっているわけではない。
ご存知かと思うが,発明はそのままでは特許取得に至らない。発明して,出願して,審査を受けて後,特許が登録されるわけである。
特許が登録されたのちに公開されるのが,「特許公報」である。
さて,発明者をPEZY Computing社社長のお名前にして検索してみると,「公開特許公報」では47件の出願がヒットした:
出願番号 | 出願日 | 名称 |
---|---|---|
1993-212601 | 1993/8/27 | カテーテルシステムの接続方法 |
1994-302608 | 1994/10/30 | X線を利用した血管造影を中心とする立体撮影において、3次元(立体)的または4次元(時間軸を有した3次元)的情報の画像表示を行う方法 |
1998-074773 | 1998/2/18 | コンピュータ断層装置 |
1998-090524 | 1998/3/2 | コンピュータ断層装置 |
1999-126207 | 1999/3/30 | コンピュータ断層装置 |
1999-130405 | 1999/4/2 | 三次元画像表示装置 |
1999-215690 | 1999/6/25 | 三次元画像表示装置 |
1999-215691 | 1999/6/25 | 三次元画像表示装置 |
1999-264278 | 1999/8/16 | 三次元画像表示装置 |
1999-311386 | 1999/9/28 | 三次元画像表示装置 |
1999-311387 | 1999/9/28 | コンピュータ断層装置 |
1999-311388 | 1999/9/28 | 三次元画像表示装置 |
1999-311401 | 1999/9/28 | インターネット上の個人保健医療情報信託サービスを核としたビジネスモデル |
1999-315742 | 1999/10/1 | 三次元画像表示装置 |
2000-059572 | 2000/1/31 | 多層プロトコルを用いた医用画像情報システム |
2000-140911 | 2000/4/6 | 三次元画像表示装置 |
2000-404063 | 2000/12/12 | インターネット上の個人保健医療情報蓄積サービスと携帯型保健医療情報端末を核としたシステムおよびビジネスモデル |
2001-171766 | 2001/5/2 | ネットワーク環境における三次元画像表示装置 |
2001-220613 | 2001/6/18 | コンピュータ断層装置 |
2001-220614 | 2001/6/18 | 画像データ圧縮装置 |
2001-318705 | 2001/9/11 | ネットワーク環境におけるレポートシステム |
2001-373389 | 2001/11/2 | ネットワーク環境におけるレポートシステム |
2001-398256 | 2001/11/22 | ネットワーク環境におけるマルチプロセッサシステム |
2002-115483 | 2002/3/14 | 画像処理とネットワーク配信を対話的に行うことを可能にしたX線CT装置 |
2002-132071 | 2002/4/1 | ネットワーク環境におけるデータ蓄積・処理センター |
2002-132072 | 2002/4/1 | ネットワーク環境におけるCTデータ蓄積・処理センター |
2002-218895 | 2002/6/25 | 医用画像複合観察装置 |
2002-315049 | 2002/9/25 | コンピュータ読影支援システム |
2002-361463 | 2002/11/11 | 医用画像複合観察装置 |
2002-383174 | 2002/12/12 | X線CT装置の投影データから直接三次元画像を作成する三次元画像表示装置 |
2003-302028 | 2003/7/24 | 広域ネットワーク環境における電子カルテシステム |
2004-139208 | 2004/4/7 | 広域ネットワーク環境における医用画像処理システム |
2005-138250 | 2005/5/11 | 情報システム |
2005-149252 | 2005/5/23 | ネットワーク環境における三次元画像表示装置 |
2005-149253 | 2005/5/23 | ネットワーク環境におけるレポート作成システム |
2005-185651 | 2005/5/31 | 圧縮された画像データを順次部分解凍しながら三次元画像を作成する三次元画像表示装置 |
2005-214298 | 2005/7/25 | ネットワーク環境における三次元画像表示装置 |
2005-214299 | 2005/7/25 | ネットワーク環境における三次元画像表示装置 |
2006-105747 | 2006/4/6 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を備える三次元画像表示装置 |
2007-256194 | 2007/9/28 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置 |
2007-256193 | 2007/9/28 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置と画像保管通信システムの連携システム |
2007-256207 | 2007/9/28 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置を相互接続した医用画像解析システム |
2008-276600 | 2008/10/28 | ネットワーク環境における医用画像処理システム |
2011-148293 | 2011/7/4 | 金属基材の防食塗装方法 |
2012-206252 | 2012/9/19 | 断層撮影装置 |
2014-170616 | 2014/8/25 | 電子機器の冷却システム |
2016-201898 | 2016/10/13 | 電子機器の冷却システム |
2011年より前と以降とで傾向が全く異なることがわかる。2008年までは医療用画像処理関連の発明が多いのだが,2011年からはコンピュータの冷却技術に関する発明に切り替わっている。
次に,「特許公報」掲載分を見てみよう。27件ヒットする:
出願番号 | 特許/登録番号 | 登録日 | 名称 |
---|---|---|---|
2002-218895 | 4197108 | 2008/10/10 | 医用画像複合観察装置 |
2002-115483 | 4231237 | 2008/12/12 | 画像処理とネットワーク配信を対話的に行うことを可能にしたX線CT装置 |
2001-373389 | 3705588 | 2005/8/5 | ネットワーク環境におけるレポートシステム |
2001-318705 | 3704492 | 2005/7/29 | ネットワーク環境におけるレポートシステム |
2001-171766 | 3766608 | 2006/2/3 | ネットワーク環境における三次元画像表示装置 |
2000-059572 | 4299944 | 2009/4/24 | 多層プロトコルを用いた医用画像情報システム |
2002-383174 | 4361268 | 2009/8/21 | X線CT装置の投影データから直接三次元画像を作成する三次元画像表示装置 |
1999-264278 | 4458309 | 2010/2/19 | 三次元画像表示装置 |
2002-132072 | 4681790 | 2011/2/10 | ネットワーク環境におけるCTデータ蓄積・処理システム |
2001-220613 | 4705737 | 2011/3/18 | コンピュータ断層装置 |
2011-148293 | 5170801 | 2013/1/11 | 金属基材の防食塗装方法 |
2007-256207 | 5252263 | 2013/4/26 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置を相互接続した医用画像解析システム |
2007-256193 | 5252262 | 2013/4/26 | 解析プロトコルに基づいた前処理装置を具備する三次元画像表示装置と画像保管通信システムの連携システム |
2014-170616 | 5853072 | 2015/12/11 | 電子機器の冷却システム |
2016-507719 | 5956100 | 2016/6/24 | 液浸冷却装置 |
2016-517011 | 5956708 | 2016/6/24 | ダイ及びパッケージ、並びに、ダイの製造方法及びパッケージの生成方法 |
2016-546560 | 6042590 | 2016/11/18 | 液浸冷却用電子機器、及びそれを用いた冷却システム |
2016-546559 | 6042589 | 2016/11/18 | 液浸冷却用電子機器、及びそれを用いた冷却システム |
2016-546558 | 6042588 | 2016/11/18 | 液浸冷却用電子機器、及びそれを用いた冷却システム |
2016-546557 | 6042587 | 2016/11/18 | 液浸冷却用電子機器、及びそれを用いた冷却システム |
2016-507720 | 6064083 | 2016/12/22 | 電子機器の冷却システム |
2016-507718 | 5956099 | 2016/6/24 | 電子機器の冷却システム |
2016-507717 | 5956098 | 2016/6/24 | 電子機器、及び電子機器の冷却装置 |
2016-507716 | 5956097 | 2016/6/24 | 電子機器の冷却装置 |
2016-546556 | *** | *** | 電子機器の冷却システム |
2016-546555 | *** | *** | 電子機器の冷却システム |
2016-546554 | *** | *** | 電子機器の冷却システム |
2014年以降の特許が半分を占めている。そしてその多くが冷却に関わる技術である。
そしてその多くが,「公開特許公報」掲載分には含まれていないことに気づいた人もいると思う。これは「早期審査対象出願」という制度を利用したもので,通常の審査では平均14カ月かかるところを平均で2か月に短縮するというもの。
ということで雑に特許情報を一瞥したが,PEZY Computing社の現在の技術力が那辺にあるかというと,冷却技術ということになるかと思う。
大枠ではスパコン屋さんということになるが,画期的なアーキテクチャを実現したとか,そういう話ではなく,あくまでも冷却屋さんであると考えられる。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Copilotにあらすじを書いてもらう(2023.10.28)
- Microsoft Copilotとのやり取りの例(2023.10.17)
- 「情動エンジニアリング」について考える本(2022.03.19)
- Elmを学ぶ(2021.12.19)
- Microsoft EdgeでPDFを開こうとするとフリーズする件(2021.07.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 唐沢俊一氏逝去の報(2024.09.30)
- 「エルガイム」TV放送から40年(2024.08.29)
- 宮内橋の話(2024.02.24)
- 嘘歴史(その2)(2023.06.07)
- 嘘歴史(その1)(2023.06.04)
コメント