« 山口県立美術館で「西大寺展」を観てきた | トップページ | YCAMで『メットガラ』を見てきた »

2017.10.31

梅棹忠夫『東南アジア紀行』と松本信広『メコン紀行』

先日,神田神保町で松本信広編『メコン紀行』を購入したわけだが,松本信広率いる「東南アジア稲作民俗文化綜合調査団」がベトナム,カンボジア,ラオス,タイを巡ったのは1957年8月から翌1958年4月のことだった。

ここでふと思い出すのが,ほぼ同じころに梅棹忠夫率いる「大阪市立大学東南アジア学術調査隊」がインドシナ諸国を巡ったことである。梅棹忠夫らは1957年11月から翌1958年3月にかけてインドシナ諸国を巡り,調査研究を行った。

その時の記録が,『東南アジア紀行』であるということはすでに過去記事に書いた(参照)。

ほぼ同じ頃にインドシナ諸国を回っていたのにもかかわらず,両者の軌跡が重なることがないのは不思議な感じがする。

|

« 山口県立美術館で「西大寺展」を観てきた | トップページ | YCAMで『メットガラ』を見てきた »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

東南アジア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅棹忠夫『東南アジア紀行』と松本信広『メコン紀行』:

« 山口県立美術館で「西大寺展」を観てきた | トップページ | YCAMで『メットガラ』を見てきた »