« 本を捨てる | トップページ | 読書の身体性・書籍の物理性:西牟田靖『本で床は抜けるのか』 »

2017.09.30

9月に出たWIRED Vol.29のテーマはアフリカ。

ワイアード日本版のエディター3名がアフリカ各地に派遣された。カメラマンもインタビュー対象も現地調達で―という条件付きで。

かつてブライアン・イーノは「コンピューターにはアフリカが足りない」と言ったのだそうだ。

では今,アフリカとICTの関係はどうなっているのだろうか?

本誌を読んでみると,アフリカ各地でのICTの急速な発展に驚かされる。特にルワンダ。

ルワンダと言えば,1994年の大虐殺のことが真っ先に思い浮かぶ。そういえば『ホテル・ルワンダ』という映画を見たなぁ。

しかし,今や「アフリカで最も安全な国」(ギャラップ,2015年),「アフリカで最もビジネスがしやすい国」(World Bank,2017年)と激賞されている。

「先進国が100年かけて発展させてきたテクノロジーを,わたしたちはいますぐに使うことができます」とはルワンダのモバイルソリューションカンパニー HeHe Labsの創業者・クラリス・イリベギザの言。そういえば,HeHe Labsって今年の4月にDMM.comが完全子会社したのだった(参照)。

|

« 本を捨てる | トップページ | 読書の身体性・書籍の物理性:西牟田靖『本で床は抜けるのか』 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月に出たWIRED Vol.29のテーマはアフリカ。:

« 本を捨てる | トップページ | 読書の身体性・書籍の物理性:西牟田靖『本で床は抜けるのか』 »