魅惑の黒,黒の魅惑
ツマとともに萩に出かけ,山口県立萩美術館・浦上記念館で開催されている「愛のヴィクトリアン・ジュエリー」展を観てきた。山口県立萩美術館・浦上記念館は浮世絵と工芸品のコレクションで知られている。
英国ヴィクトリア朝の王侯貴族の生活を彩った宝飾品,銀器の展示ということもあって,入場者の多くを女性が占めていた。
ダイヤ,トパーズ,真珠といった宝石を惜しげもなく使い,繊細な加工を施した宝飾品が並ぶ中で,老生の目を引き付けたのは,ジェット (jet)製の宝飾品である。ジェットというのは地中深く,高圧下で化石化した樹木である。黒玉とも言われるが,要するに,石炭の一種である。
"jet"はフランス語の"jaiet"に由来する。魔除けの効果を持つとされ,ヴィクトリア朝では,モーニングジュエリー(死者を悼むジュエリー)としての地位を確立した。宝飾品や食器が煌めく中で,黒光りするジェットは異彩を放っていた。
「愛のヴィクトリアン・ジュエリー」展を見た後は別の企画展示を見て回ったのだが,そこでも老生を引き付けたのは黒い作品群であった。
萩美術館・浦上記念館の一角に茶室が設けられているのだが,ここでは「田中信行の茶室 流れる水 ふれる水」という企画展示があった。
茶室の畳の上と,床の間にそれぞれ屹立する大小2つの黒光りするオブジェ。漆と麻布を用いた,乾漆という技法による作品である。オブジェは,その表面に室内外の景観を映し出す。映し出された景観は,観る者が移動するにつれて,流れるように変化する。それはまるで川の水面のようである。
ながれのきしのひともとは,
みそらのいろのみずあさぎ,
なみ,ことごとく,くちづけし,
はた,ことごとく,わすれゆく。
(ウィルヘルム・アレント「わすれなぐさ」,上田敏訳『海潮音』所収)
つぎに陶芸展示を観て回った。十二代三輪休雪の作品群には村上隆に通じるポップさを感じ,興味がそそられたが,より魅かれたのは,その弟,三輪和彦による≪黒の遺構≫という作品である。
神殿か高層ビルの柱を思わせる24基の巨大なオブジェ群。金色に塗られたものや釉薬を塗られたものなどもあるが,真っ黒で荒々しい表面を持つ数本の巨大な四角柱は,焼け落ちた神殿を思わせる。2006年の作品なのに,数千年前の出来事を想像させる。
黒はいい。黒は。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『カフェから時代は創られる』(2023.05.08)
- 段田安則主演「セールスマンの死」を観てきた(2022.05.30)
- Murat Palta氏:オスマントルコ伝統の細密画でセーラームーンを描いた人(2021.12.27)
- 濱田庄司記念益子参考館に行ってきた(2021.12.14)
- 「民藝の100年」を見てきた(2021.11.30)
コメント