« 爆音上映で『地獄の黙示録』を見てきた | トップページ | 爆音上映で庵野秀明監督『シン・ゴジラ』を見てきた »

2017.08.07

爆音上映で塚本晋也監督『野火』を見てきた

山口の夏,爆音の夏。

ツマとともに「カナザワ映画祭2017 at YCAM 爆音上映」に出かけて,塚本晋也監督『野火』と庵野秀明監督『シン・ゴジラ』を鑑賞。小生にとってはどちらも初見だが,ツマにとっては『野火』を見るのは二回目。

まずは『野火』の話。

とても低予算とは思えない迫真の映像,演出。蛆虫はパスタで代用,装甲車は段ボールで作成。それにもかかわらず,リアリティーが出ている。(ワイヤー消しぐらいしか)CGを使わなくても映画は撮れるということの証明。

音も良い。燃え上がる炎には体全体に響く轟音が伴う。さすが,boid主宰樋口泰人氏が褒めて止まないYCAMの音響システム。先日見た『地獄の黙示録』もそうだが,サイコーの映画をサイコーの音響で鑑賞できるという喜び。

ちなみに『地獄の黙示録』のことだが,上映後のトークショーで塚本晋也監督ご自身が言っていことだが,塚本監督は『地獄の黙示録』を念頭に置きながら,『野火』を作成したという。やはりそうか。燃え上がる野戦病院の映像美は,ナパームで焼き払われるジャングルの映像に由来していたのだ。

Sdsc_0908

トークショー後のサイン会で『塚本晋也×野火』(完成台本が掲載されているし,田原総一朗ら著名人が寄稿)に塚本監督のサイン貰いました。

|

« 爆音上映で『地獄の黙示録』を見てきた | トップページ | 爆音上映で庵野秀明監督『シン・ゴジラ』を見てきた »

映画・テレビ・芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 爆音上映で塚本晋也監督『野火』を見てきた:

« 爆音上映で『地獄の黙示録』を見てきた | トップページ | 爆音上映で庵野秀明監督『シン・ゴジラ』を見てきた »