宇部の花火大会に行ってきた
この前の土曜日(7月26日)に,宇部の花火大会を見てきた。臨時バスに乗って宇部港近くまで移動した。夏の風物詩ですもんね。乗るしかない,このビッグウェーブに。
いつもは閑散としている新天町名店街が,この晩は大賑わいである(他にも宇部祭りのときには混むのだが)。
花火は午後8時から始まり,9時に終了した。今年は開催60回目だそうで,1万3000発の花火が打ち上げられた。
携帯ではうまく撮れないので,下の写真では侘しく見えるが,実際には大音響大迫力だった。
宇部の花火大会はそれほどメジャーではない(昨年の人出:12万2000人)が,山口県内では最大級である。この辺りでは「関門海峡花火大会」が有名で,門司,下関あわせて1万3000発が打ち上げられる。そちらは115万人が集まるというが,打ち上げ数で言えば,宇部も同じ規模である。宇部の方がいまいちメジャーにならないのは交通事情や観光スポットに乏しいということだろう。
そういえば,「清水みなと祭り」の花火大会もそろそろである。そちらは1万発で宇部の花火大会とだいたい同規模。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 梅棹忠夫とモンゴル語(2024.04.10)
- 5月なのに山口オクトーバーフェスト|リターンズ(2023.05.09)
- 旧川上村の民具についての本(2023.01.20)
- 極寒のモンゴルにちょっと行ってみた(2022.12.07)
- 観光列車「〇〇の話」に乗ってきた(2022.08.15)
コメント