« さよなら、ラオス | トップページ | 続・ヴィエンチャン食べある記:日本食レストランの「菊」 »

2010.03.08

続・ヴィエンチャン食べある記:Xayoh Coffee & Restaurant、プリンと西瓜シェーク

日本に戻ってきて2日目である。

小生も歳をとったらしく、日本食を上手く感じる。

すこしばかり時間に余裕も出てきたので、ラオスで飲み食いした記録を書き足してみることにする。今回はXayoh(サヨー)という喫茶店兼レストラン。Xayohというのはラオスの飲食店グループのようである。

店はラオスの国立博物館から見て角向い、中国が立てた文化会館から見て道路を経た隣に位置している。外観はこんな感じである:

Sayoh00

ある日、モニュメントブックスまで立ち読みに行き、その帰りに木陰を求めて立ち寄った。注文したのはプリン(25,000kip)とウォーターメロン・シェーク(8,000kip)である。プリンは結構巨大だった:

Sayoh01

ウォーターメロン・シェーク、すなわち西瓜シェークは小生のお気に入りの飲み物で、あちこちの店でこれを頼んだ:

Sayoh02

良く分からないが、ラオスでは西瓜がよく取れるようだ。ヴィエンチャン・タイムスによると、ラオス産の西瓜がベトナムで評判になっているとか。

甘い物ばかり飲食しながら、1時間ほどボーっと過ごしたものである。

|

« さよなら、ラオス | トップページ | 続・ヴィエンチャン食べある記:日本食レストランの「菊」 »

東南アジア」カテゴリの記事

コメント

プリンはスゲー美味しそうです。 でも砂糖塗れ。××)
昨日ブログから、もう帰って来たとは、速っちいですね。

ラオスのグウタラ感を学ばねば・・。男が働いてるのを見た事がないような・・。中国に飲まれるでしょうか?

投稿: jishii | 2010.03.09 08:20

男は働きませんねぇ。これは東南アジア一般に言えることでは?

そのうち、中国に飲み込まれるのではと思いましたが、どうも事情が違うようです。というのも、一部のビジネスで中国人が撤退しているからです。良い市場にならないと判断したのでは?

投稿: fukunan | 2010.03.10 00:29

プリンの写真に超反応しました。
大きくて食べ応えがありそうですね。
すごくおいしそう。
昔コンビニで『ベトナムプリン』というのが流行りました。それに似ているのかな。
普通の焼きプリンより少し硬めで食感がよく、なめらかプリンよりおいしいと私は思いました。
なんでも硬めのほうがいいのかも!?

投稿: おじゃまします | 2010.03.14 14:22

「ベトナムプリン」??、小生にとっては初耳です。

Xayoh(サヨー)のプリンはコンビニなどで売っている偽プリンよりは硬めでした。寒天など使わず、ちゃんと卵黄と牛乳で作っているのだと思います。

おいしかったですよ。

投稿: fukunan | 2010.03.15 00:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・ヴィエンチャン食べある記:Xayoh Coffee & Restaurant、プリンと西瓜シェーク:

« さよなら、ラオス | トップページ | 続・ヴィエンチャン食べある記:日本食レストランの「菊」 »