« 宇部美術研究所の展覧会 | トップページ | 中国名牌(China top brand)のロゴがナチス親衛隊(SS)を想起させる件 »

2009.03.24

「政府筋」って誰よ

ミサイル防衛(MD)システムの能力に疑問を呈した「政府筋」の発言が問題になっている:

MDで「当たるわけない」=北ミサイル、迎撃を困難視-政府筋」:(2009年3月23日、時事通信)

MDシステムの能力に関する議論も重要だが、小生にとっては「政府筋って誰?」という疑問の方が重要。

ソースを明らかにせずにマスコミに発言する場合(オフレコ)、「○○筋」とか「関係者」という表現が使われるらしい。で、困ったときのWikipedia頼みなのだが、Wikipedia:「匿名」の記事によると「政府筋」は内閣官房副長官、内閣総理大臣秘書官であったり、「政府高官」=各省庁の局長級以上であったりするようだ。小沢氏秘書逮捕のときに問題になった発言をした「政府筋」は結局、漆間官房副長官だったが、今回も誰だったのかが明らかにされるのだろうか?


<2009年4月1日追記>
結局、鴻池祥肇(こうのいけ・よしただ)官房副長官だったのでした。これ読んでください。

|

« 宇部美術研究所の展覧会 | トップページ | 中国名牌(China top brand)のロゴがナチス親衛隊(SS)を想起させる件 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「政府筋」って誰よ:

« 宇部美術研究所の展覧会 | トップページ | 中国名牌(China top brand)のロゴがナチス親衛隊(SS)を想起させる件 »