« グルジア・ロシア戦争:入れ子構造の戦争 | トップページ | 南オセチア紛争にアメリカやウクライナの傭兵が? »

2008.08.10

グルジア・ロシア戦争:ウクライナの意思

ウクライナはグルジア、アゼルバイジャン、モルドバとともに、GUAM(G:グルジア、U:ウクライナ、A:アゼルバイジャン、M:モルドバ)という対ロシア同盟を組んでいる。

今回のグルジア・ロシア間の戦争に関して、おそらくグルジア寄りの立場をとるだろうと思っていたが、やはりそのような声明が出た(インターファックス通信、2008年8月9日、原文ロシア語):
Киев готов помочь Тбилиси

内容を意訳すると以下の通り:

キエフはトビリシを助ける用意がある
ウクライナの外務次官コンスタンチン・エリセーエフは、ウクライナ政府はグルジアを助ける用意がある、と述べた。

「このような状況において、ウクライナ人は無関心ではいられない。ウクライナ政府はあらゆる人道的・政治的な支援を行う用意がある」

ただし、現状ではグルジアへの軍事援助は考えておらず、「状況を見守っている」とエリセーエフ次官は付け加えた。

まあ常識的に考えて、わざわざ戦争をエスカレートさせるようなことはしないだろう。しかしながら、数年前のロシア・ウクライナガス紛争のことを思えば、ウクライナはロシアに対する警戒をより強めているかもしれない。

|

« グルジア・ロシア戦争:入れ子構造の戦争 | トップページ | 南オセチア紛争にアメリカやウクライナの傭兵が? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グルジア・ロシア戦争:ウクライナの意思:

« グルジア・ロシア戦争:入れ子構造の戦争 | トップページ | 南オセチア紛争にアメリカやウクライナの傭兵が? »