« アーサー・C・クラーク最後の日々 | トップページ | 中国の玉(ぎょく)ブーム »

2008.03.27

創刊100号:月刊タウン情報やまぐち

美容室だの、カーディーラーだの、県内あちこちの待合室でマガジンラックに置いてある「月刊タウン情報やまぐち」が創刊100号を迎えたらしい。ほかの地方の人はご存じないと思うので一応ご紹介まで。

飲食店やイベント等、ごくローカルな情報を知るためにはこういう雑誌が便利。狭い商圏でも、地元密着なら生き残れるということか。宇部日報もそうか?

100号記念特集ということで、山口県のトリビアを100個集めた記事があるのだが、そこからいくつか紹介する:


  • 日本一簡単な県名は「山口」
  • 日本一スケールの大きい山焼きは秋吉台
  • 日本一の総合公園は常盤公園
  • バナナの叩き売りの発祥地は下関

一番上のネタは、住所を書くときにいつもありがたみを感じることである。よその県名で書き間違えそうになったことは結構ある。一番下のネタは北九州市門司区との間で揉めそうである。

知っている人がいるかもしれないが、「月刊タウン情報やまぐち」になかったネタを2つ。

|

« アーサー・C・クラーク最後の日々 | トップページ | 中国の玉(ぎょく)ブーム »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 創刊100号:月刊タウン情報やまぐち:

« アーサー・C・クラーク最後の日々 | トップページ | 中国の玉(ぎょく)ブーム »