China Free
中国はよく出張していた国で、取り立てて嫌いではないのだが、こういうのは困る:「中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫」(アサヒコム、2008年01月30日)
中国の生産者には気をつけてもらわないと、"China Free"と言われちゃうわけだ(「中国が自由」という意味じゃなくて、「中国産のものを含まない」という意味)。
そういえば、塗料に鉛が含まれていたため、大量リコールになった中国の玩具メーカーの工場長、自殺しちゃったんだよなあ:「『鉛玩具』製造の中国人工場経営者が自殺」
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アフガニスタンからネパール人救出中(2021.08.18)
- カブール落つ(2021.08.16)
- デモクラシーの正統性と社会経済システムの正統性(2021.02.10)
- 奴隷商人にして篤志家の銅像をブリストル港にポイ捨て(2020.06.08)
- OECDの予測値がえらいことに|Japan hardest hit!(2020.04.09)
「心と体」カテゴリの記事
- スティーブ・シルバーマン『自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実』を読む(2017.12.31)
- 今週のRedstone Diaryのお言葉(2016.01.06)
- 2015年生まれのイギリス人の三分の一が認知症になります(2015.09.21)
- ネット上で色覚検査をしてみる(2014.03.14)
- 椅子に関するブログじゃないんですが・・・(2010.04.23)
「中国」カテゴリの記事
- 『馮道』読んだ(2024.07.24)
- ダイ・シージエ『バルザックと小さな中国のお針子』を読む(2024.05.07)
- 納豆が食べたくなる本|高野秀行『謎のアジア納豆』(2023.04.20)
- 王独清『長安城中の少年』を読む(2021.06.04)
- 中国語1週間(第1日~第3日)(2020.07.14)
コメント